履修科目
| 区分 | 授業科目 | 単位数 |
受講 |
開講部署 | 備考 | |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 必修 | 選択 | |||||
| 社会・ 文化・ 地域 |
日本語国際交流論 | 2 | 4 | 日本語教育センター | 社会・文化・地域の区分内で、必修を含め6単位以上修得 | |
| 社会学I | 2 | 教養部 | ||||
| 社会学II | 2 | 教養部 | ||||
| アジアの文化と社会I | 2 | 教養部 | ||||
| アジアの文化と社会II | 2 | 教養部 | ||||
| ヨーロッパの文化と社会I | 2 | 教養部 | ||||
| ヨーロッパの文化と社会II | 2 | 教養部 | ||||
| 英語圏の文化と社会I | 2 | 教養部 | ||||
| 英語圏の文化と社会II | 2 | 教養部 | ||||
| ドイツ文化事情 | 2 | 教養部 | ||||
| 中国文化事情 | 2 | 教養部 | ||||
| フランス文化事情 | 2 | 教養部 | ||||
| 韓国文化事情 | 2 | 教養部 | ||||
| 日本の古典文学I | 2 | 日本文化学科 | ||||
| 日本の古典文学II | 2 | 日本文化学科 | ||||
| 日本の近代文学I | 2 | 日本文化学科 | ||||
| 日本の近代文学II | 2 | 日本文化学科 | ||||
| 日本の思想I | 2 | 日本文化学科 | ||||
| 日本の思想II | 2 | 日本文化学科 | ||||
| 仏教と文化I | 2 | 日本文化学科 | ||||
| 仏教と文化II | 2 | 日本文化学科 | ||||
| 美術の歴史I | 2 | 日本文化学科 | ||||
| 美術の歴史II | 2 | 日本文化学科 | ||||
| 現代社会学I | 2 | 日本文化学科 | ||||
| 現代社会学II | 2 | 日本文化学科 | ||||
| 文化人類学I | 2 | 日本文化学科 | ||||
| 文化人類学II | 2 | 日本文化学科 | ||||
| 日本民俗学I | 2 | 日本文化学科 | ||||
| 日本民俗学II | 2 | 日本文化学科 | ||||
| 日本文化史I | 2 | 日本文化学科 | ||||
| 日本文化史II | 2 | 日本文化学科 | ||||
| 禅と日本文化I | 2 | 日本文化学科 | ||||
| 禅と日本文化II | 2 | 日本文化学科 | ||||
| 書道文化1 I | 1 | 日本文化学科 | ||||
| 書道文化1 II | 1 | 日本文化学科 | ||||
| 書道文化2 I | 1 | 日本文化学科 | ||||
| 書道文化2 II | 1 | 日本文化学科 | ||||
| 書道文化3 I | 1 | 日本文化学科 | ||||
| 書道文化3 II | 1 | 日本文化学科 | ||||
| 書道文化4 I | 1 | 日本文化学科 | ||||
| 書道文化4 II | 1 | 日本文化学科 | ||||
| 書道文化5 I | 1 | 日本文化学科 | ||||
| 書道文化5 II | 1 | 日本文化学科 | ||||
| 世界のなかの日本文化I | 2 | 日本文化学科 | ||||
| 世界のなかの日本文化II | 2 | 日本文化学科 | ||||
| アジアのなかの日本文化I | 2 | 日本文化学科 | ||||
| アジアのなかの日本文化II | 2 | 日本文化学科 | ||||
| 言語と社会 | 日本の文化と社会I | 2 | 教養部 | 言語と社会の区分内で、必修を含め4単位以上修得 | ||
| ドイツ語III(読解) | 1 | 教養部 | ||||
| ドイツ語IV(読解) | 1 | 教養部 | ||||
| ドイツ語III(表現) | 1 | 教養部 | ||||
| ドイツ語IV(表現) | 1 | 教養部 | ||||
| ドイツ語III(総合) | 1 | 教養部 | ||||
| ドイツ語IV(総合) | 1 | 教養部 | ||||
| ドイツ語会話I | 1 | 教養部 | ||||
| ドイツ語会話II | 1 | 教養部 | ||||
| 中国語III(読解) | 1 | 教養部 | ||||
| 中国語IV(読解) | 1 | 教養部 | ||||
| 中国語III(表現) | 1 | 教養部 | ||||
| 中国語IV(表現) | 1 | 教養部 | ||||
| 中国語III(総合) | 1 | 教養部 | ||||
| 中国語IV(総合) | 1 | 教養部 | ||||
| 中国語会話I | 1 | 教養部 | ||||
| 中国語会話II | 1 | 教養部 | ||||
| フランス語III(読解) | 1 | 教養部 | ||||
| フランス語IV(読解) | 1 | 教養部 | ||||
| フランス語III(表現) | 1 | 教養部 | ||||
| フランス語IV(表現) | 1 | 教養部 | ||||
| フランス語III(総合) | 1 | 教養部 | ||||
| フランス語IV(総合) | 1 | 教養部 | ||||
| フランス語会話I | 1 | 教養部 | ||||
| フランス語会話II | 1 | 教養部 | ||||
| 韓国語III(読解) | 1 | 教養部 | ||||
| 韓国語IV(読解) | 1 | 教養部 | ||||
| 韓国語III(表現) | 1 | 教養部 | ||||
| 韓国語IV(表現) | 1 | 教養部 | ||||
| 韓国語III(総合) | 1 | 教養部 | ||||
| 韓国語IV(総合) | 1 | 教養部 | ||||
| 韓国語会話I | 1 | 教養部 | ||||
| 韓国語会話II | 1 | 教養部 | ||||
| 言語と文化I | 2 | 日本文化学科 | ||||
| 言語と文化II | 2 | 日本文化学科 | ||||
| 言語と心理 | 心理学I | 2 | 教養部 | 言語と心理の区分内で、必修を含め4単位以上修得 | ||
| 心理学II | 2 | 教養部 | ||||
| 日本の文化と社会II | 2 | 教養部 | ||||
| 言語と教育 | 日本語教育学入門I | 2 | 1 | 日本語教育センター | 言語と教育の区分内で、必修を含め17単位以上修得 | |
| 日本語教育学入門II | 2 | 1 | 日本語教育センター | |||
| 日本語教育文法I | 2 | 2 | 日本語教育センター | |||
| 日本語教育文法II | 2 | 2 | 日本語教育センター | |||
| 日本語教育方法論I | 2 | 3 | 日本語教育センター | |||
| 日本語教育方法論II | 2 | 3 | 日本語教育センター | |||
| 日本語教育学演習 | 2 | 3 | 日本語教育センター | |||
| 日本語教育実習 | 1 | 4 | 日本語教育センター | |||
| 日本語の教育I | 2 | 日本文化学科 | ||||
| 日本語の教育II | 2 | 日本文化学科 | ||||
| 言語 | 文学II | 2 | 教養部 | 言語の区分内で、必修を含め14単位以上修得 | ||
| 言語学I | 2 | 日本文化学科 | ||||
| 言語学II | 2 | 日本文化学科 | ||||
| 日本語学I | 2 | 日本文化学科 | ||||
| 日本語学II | 2 | 日本文化学科 | ||||
| 日本語の文法I | 2 | 日本文化学科 | ||||
| 日本語の文法II | 2 | 日本文化学科 | ||||
| 日本語の音声I | 2 | 日本文化学科 | ||||
| 日本語の音声II | 2 | 日本文化学科 | ||||
| 日本語の表現I | 2 | 日本文化学科 | ||||
| 日本語の表現II | 2 | 日本文化学科 | ||||
